宮地嶽神社

ひとこと

宮地嶽神社  福岡県福津市の旧県社で、宮地嶽三柱大神を祀る。神域は広大で、神社奥の宮には国宝指定の金銅製の冠などが出土した古墳があるなど、古くから信仰の中心であったことが知られます。

車椅子で行くときのポイント

境内図

概要

 福岡県福津市、宮地岳の南麓にある旧県社で、息長足毘売命(おきながたらしひめのみこと)、勝村(かつむら)大神、勝頼(かつより)大神を祀っています。
 社伝によると、神功皇后が宮地嶽山上で宗像三神に祈願し、その際勝村・勝頼の二神が随行していたことから、この3柱を宮地嶽三柱大神と称し、以来開運の神として崇めたといいます。
 奥の宮にあたる古墳からは、精巧な透かし彫りのある金銅製の宝冠や馬具などが出土しており、国宝にも指定されるなど、古くから玄界灘周辺の信仰の中心であったことがうかがえます。

宮地嶽神社
御祭神 息長足毘売命(おきながたらしひめのみこと)、勝村(かつむら)大神、勝頼(かつより)大神
所在地 福岡県福津市宮司元町7?1
交通 九州自動車道「古賀IC」から国道3号経由、車で約15分
JR「福間駅」から西鉄バス経由で約5分、「宮地丘宮前」下車、徒歩約5分(なお、初詣時期などは臨時バス運行あり)
拝観料 無料
駐車場 県道502号沿いほか神社周辺に無料駐車場(約700台)あり。駐車場入口には看板がある。
公式サイト http://www.miyajidake.or.jp/
連絡先 宮地嶽神社 0940-52-0016

みどころ

大注連縄

 本殿にかかる大注連縄は重さ5トンで日本随一とされています。他に大鈴と大太鼓があり、宮地嶽神社の「3つの日本一」として有名です。

丸塚古墳

 神社奥の宮として横穴式古墳の開口部に不動神社が鎮座しています。巨石を組んだこの古墳は「地下の正倉院」ともいわれ、金銅製の宝冠や馬具、瑠璃玉など300点余りが出土し、国宝に指定されたものもあります。

民家村自然公苑

 合掌造りなどの古民家5棟を移築復元したもので、内部見学が可能。周囲には禊池や四季の木々・花々、動物園もあり、散策を楽しむことができます。

地図


大きな地図で見る

<< 前のページに戻る

inserted by FC2 system